『大平台Niziフェスタがんばれ♪』と友達が、虹色のお茶を送ってくれました。
「ハーブ専門店さくらや」の「虹色茶®︎7色アソート」
一日ひと色…カップにティーパックを入れて、お湯を入れて、5分待つ…
最近、毎日バタバタしているので、このハーブティーを飲む時間は、携帯もテレビも無し。浮かんだティーパックから、お茶の色が小さな滝のように流れ出し、ゆっくりお湯に溶けていくのを見ていることに決めました。
今日で1週間。最後のお茶を飲んだので、この記事を書いてます。


そういえば、虹は7色が当たり前だと思っていたのですが、国や地域によって違うんだとか。
例えば、アメリカは6色、ドイツは5色だそうです。
色数の多い国は黄緑が入っていて8色、少ない国は赤と黒(青)の2色。
同じ虹を見ても、さまざま。
どう見えるかではなく、どう見るか…なのかな?
ちょっと面白いと思いました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

「ハーブ専門店さくらや」の「虹色茶®︎7色アソート」
一日ひと色…カップにティーパックを入れて、お湯を入れて、5分待つ…
最近、毎日バタバタしているので、このハーブティーを飲む時間は、携帯もテレビも無し。浮かんだティーパックから、お茶の色が小さな滝のように流れ出し、ゆっくりお湯に溶けていくのを見ていることに決めました。
今日で1週間。最後のお茶を飲んだので、この記事を書いてます。


そういえば、虹は7色が当たり前だと思っていたのですが、国や地域によって違うんだとか。
例えば、アメリカは6色、ドイツは5色だそうです。
色数の多い国は黄緑が入っていて8色、少ない国は赤と黒(青)の2色。
同じ虹を見ても、さまざま。
どう見えるかではなく、どう見るか…なのかな?
ちょっと面白いと思いました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
